【特別区経験者採用】課題式論文対策

今回は特別区経験者採用の課題式論文についてご案内をしていこうと思います。

GravityのYouTube動画等でも触れたことのある内容ですが、とても重要なので改めてポイントをご案内していこうと思います。

大卒程度とは傾向が異なる

まず、特別区経験者採用の課題式論文について案内したいことの1つ目は、特別区Ⅰ類(大卒程度)の試験とは出題されるテーマが大きく異なっているという点です。

具体的に申しますと、大卒程度試験でよく見かける論文のテーマには、防災やICT、少子化、高齢化などが挙げられます。これらのテーマは比較的よく見かける、出題頻度が高いものですね(詳細は下記のリンクを参照)。

ところが、経験者採用試験ではこれらのテーマはほとんど出題されていません。では、経験者採用試験でどのようなテーマが出題されるのかというと、例えば「行政の効率化」「民間企業との協働」、さらには「予算」「費用の最小化」、すなわち「経費の削減」といったテーマが主に問われています(詳細は下記のリンクを参照)。

つまり、問われやすいテーマがまるで違うということです。大卒程度試験で問われやすいテーマにフォーカスして対策をしてしまうと、「全然違うじゃん…」ということになりかねません。

これを踏まえると、経験者採用の課題式論文で高得点を狙うためには、経験者採用にフォーカスした対策をすることが重要です。経験者採用と大卒程度は別物である点に注意してください。

ここは特に注意していただきたい点ですね。

設問文が短く抽象度が高い

もう1つの違いについてご案内します。それは「設問文が短くて、かつ抽象度が高い」という点です。

これを具体的な例で説明しましょう。まずは大卒程度の試験でどのようなテーマが問われているのか、2023年の問題を例にご案内したいと思います。

2023年の問題は以下のとおりです。

スマートフォン等の情報通信機器の普及に伴い、区民生活のデジタル化が進む中で、行政の情報発信のあり方にも変化が求められています。特別区においても、デジタル・デバイドの解消を推進する一方で、今後の社会の担い手となる、10代・20代を中心とした若年層について、その情報収集手段や価値観、生活環境を理解した上で情報発信を行う必要があります。また、行政活動である以上、効果検証や継続性の視点も重要です。このような状況を踏まえ、若年層に伝わりやすい行政情報の発信について、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

【特別区】論文・作文過去問

これがⅠ類の試験で出題されたものです。 設問文が非常に長いですよね。

かつ、具体の度合いがかなり高いと感じませんか?すなわち、設問文が長いので、「若年層への行政情報の発信」という課題について、割と細かめに状況設定や課題を提示してくれています。

なので、この流れに沿うだけで、ある程度論文を書けてしまうわけです。

ところが、同じ年の経験者採用では以下のような問題が出題されました。

図書館機能の充実について

【過去問】特別区経験者採用(課題式論文)出題テーマ一覧

これだけなんですよ。

設問文がⅠ類のそれと比べたときに、もの凄く短いですよね。1文だけです。

ということは、状況設定も何もないから、自分自身でそこの部分を練り上げなければいけないわけですね。この時点で「ちょっときつい…」と感じる方も多いと思います。

しかも抽象度が高い。例えば、図書館機能の充実について書くときには、まず何が必要になるかというと「図書館の機能とは何か?」ということを具体的に書く必要があります。

つまり、抽象度が高いので、具体のレベルを自分で引き上げなければいけないわけです。これは明らかに大変です。

いざ「図書館の機能」と言われたとき、「ちょっと困るな…」と多くの方が感じるのではないでしょうか。

設問文が短くて、抽象度が高い。なので、自分自身で具体のレベルを引き上げなければいけない。あるいは、状況設定も自分自身で書いていかなければいけない

「即興で対応するのは大変そう…」と感じるのも無理はありません。

Gravityの発信する情報をチェック!

「テーマは異なるし、抽象度も高い…じゃあ、どうやって対応していこう…」というときに、いろんなやり方があるとは思います。

ですが、この記事を読み終わってから「論文対策としてすぐにできること」としては、ちょっと手前味噌にはなってしまいますが、Gravityの発信する各種情報をチェックしていきましょう!

どういうことかと言いますと、先程から申し上げているように、特別区経験者採用の論文は大卒程度のそれとはテーマが異なるので、経験者採用にフォーカスした情報を得る必要があります。特に特別区に絡むようなトピックについて考えていくことが大切でしょう。

そして、Gravityにおいては、常に特別区経験者採用にフォーカスをした情報発信を重ねて参りました。

Gravityの講師は全員が特別区に合格しているため、「ここが重要だ!」というところを一番よく分かっています。ですので、発信していく情報の信頼性は担保されていますし、それを日々追っかけて自分なりに考えてみるだけでも、未知のテーマが出てきたときの対応力が段違いに高まることでしょう。

なお、下記の記事では特別区の先進的な取組や最新の政策をまとめています。ぜひ参考にしてください。

必ず皆様方にとって役立つと思いますので、その他のGravityのYouTubeX(旧Twitter)なども参考にして、引き続き論文対策を進めていきましょう!

✅2500名が登録中です!

特別区経験者採用を受験するなら登録必須のGravity公式LINE!
受験生のほとんど(約2500名)が登録中で、既に有料級情報を手に入れてます!

✅LINE限定情報の配信
✅本試験講評動画の視聴
✅イベント(定員制)の優先案内
✅時事対策に役立つ最新情報を提供

ご登録は下記URLから!

この記事の編集者
遠藤みずき

教員から公務員へ転職し、現在は社会人採用専門予備校Gravityで講師を務めています。当サイトでは、自身の受験経験(特別区経験者採用9位合格)や指導経験をもとに、特別区への転職を目指す皆さんに≪お役立ち情報≫をお届けします!

論文対策